問題詳情

80 76 歳の男性。全身z怠感と呼吸困難とを主訴に来院した。昨日、引っ越しのために一日中荷物の移動を行った。その後、全身z怠感を自覚していたが、21 時ころに就寝した。午前時ころ呼吸困難が生じてきたため、しばらく座位で安静にしたという。今朝も全身z怠感と呼吸困難が改善せず、呼気時の喘鳴も出現してきたため妻とともに受診した。10 年前に健康診断で不整脈を指摘されていたが、特に症状がなかったので医療機関を受診していなかった。意識は清明。身長 167 cm、体重 66 kg。体温 36.2 ℃。脈拍 84/分、不整。血圧 152/66 mmHg。呼吸数 24/分。SpO2 95 %room air。胸部の聴診ではⅢ音と心尖部に最強点を有するⅢ/Ⅵの汎5全9収縮期雑音を聴取する。両側の胸部で wheezes を聴取する。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。両側の脛骨前面に圧痕を残す浮腫を認める。血液所見:赤血球 459 万、Hb 14.1 g/dL、Ht 42 %、白血球 4,900、血小板 19 万。血液生化学 所 見:総蛋白 7.6 g/dL、アルブミン3.8 g/dL、総 ビ リ ル ビ ン 1.1 mg/dL、直接ビ リ ル ビ ン 0.3 mg/dL、AST 52 IU/L、ALT 49 IU/L、LD 420 IU/L 基 準176〜353、ALP 358 IU/L基準 115〜359、γ-GTP 60 IU/L基準〜50、アミラーゼ 124 IU/L基準 37〜160、脳性ナトリウム利尿ペプチド5BNP9478 pg/mL基準 18.4 以下、尿素窒素 16 mg/dL、クレアチニン 1.1 mg/dL、Na 141 mEq/L、K 4.0 mEq/L、Cl 104 mEq/L。CRP 1.3 mg/dL。心電図別冊No. 28Aと胸部エックス線写真別冊No. 28Bとを別に示す。心エコーで左室駆出率 44 % であり、高度の僧帽弁逆流と下大静脈の拡大とを認める。初期治療において投与するのはどれか。つ選べ。
(A) 酸 素
(B)利尿薬
(C) 硝酸薬
(D) α 遮断薬
(E)ノルアドレナリン

參考答案

答案:A,B,C
難度:適中0.5
統計:A(0),B(0),C(0),D(0),E(0)