問題詳情

67 32 歳の女性。回経産婦。妊娠中の血糖管理のため紹介されて来院した。自宅近くの産婦人科医院で妊娠の管理中であったが、妊娠 26 週に測定された血糖が172 mg/dL であり、75 g 経口ブドウ糖負荷試験を施行され妊娠糖尿病と診断された。既往歴に特記すべきことはない。家族歴は母が型糖尿病で治療中である。妊娠前から飲酒歴と喫煙歴はない。身長 160 cm、体重 71 kg非妊時 68 kg。身体所見に異常を認めない。腹部超音波検査で胎児に異常を認めない。初診時、HbA1c6.9 %基準 4.6 〜 6.2。この患者に対して 1,700 kcal の食事療法と無理のない程度で体を動かすことを指導して血糖の推移をみた。週後の来院時で空腹時血糖118 mg/dL、食後時間血糖 186 mg/dL であった。この患者に対する最も適切な対応はどれか。
(A) インスリン注射を考慮する。
(B)DPP-4 阻害薬投与を考慮する。
(C) ビグアナイド薬投与を考慮する。
(D) 毎日の運動量を 400 kcal 増やす。
(E)食事エネルギー量を 200 kcal 減量する。

參考答案

答案:A
難度:適中0.5
統計:A(0),B(0),C(0),D(0),E(0)